社員インタビュー
2021年入社
管理部 人事課
M.Sさん
2021年入社
管理部 人事課
M.Sさん
Q.JPツーウェイコンタクトに
入社しようと思ったきっかけは?
学生時代、3年間ほど他社のコールセンターでアルバイトをしていた経験があります。そこでお客さまの疑問を解消しながら、チームで成績を上げていくコールセンターの仕事に面白さを感じたのです。
就職活動のタイミングで、アルバイト先以外の分野のコールセンターはどんな働き方をしているんだろう、そう思ったことが当社を知るきっかけでした。
説明会で話を聞いた採用担当の方から、仕事を楽しんでいることが感じられ、そのスタンスに憧れて入社を決めました。
Q.現在担当している仕事は?
入社後3年間は、福岡コンタクトセンターで通信販売の受注を担当する部門で勤務していました。SVとして受電業務をしているコミュニケーターの教育も担当。基礎から仕事を教えつつ、悩んでいることがあれば自分の経験なども交えながら仕事のコツを伝え、寄り添うことを心がけました。技術を伸ばすことも重要ですが、まずはマインドを支えることが大切。それが私の指導方針でした。仕事に悩んでいたコミュニケーターが、徐々に生き生きと仕事をして結果を出していく姿を見るのは、本当に嬉しかったですね。
コンタクトセンターでのキャリアを重ねていく中で、コールセンター以外の業務にも携わってみたいと考えるようになり、上司に相談した結果、現在の管理部に異動が決まり、現在は労務管理の業務を担当しています。
労務管理の中でも給与に関わることを管理する役割となった今、コールセンター時代とはまた違う緊張感と責任を感じる毎日です。当社の従業員全員に関わる業務ですし、給与や社会保険などの情報を管理するだけでなく、社員からの問い合わせもあります。間違ったことを伝えるわけにはいかない、そのことをいつも意識して、丁寧に情報を確認するようにしてきました。一つのミスが社員全員に影響を与えてしまう可能性がある職種なんですよね。
Q.印象に残っているエピソードは?
異動間もないころ、ミスがあってはならないとわかっていながら、経験の浅さから一人の社員の給与金額に関わる間違いをしてしまいました。本人はもちろん、上司や経理担当者など多方面に迷惑をかけることに。落ち込む私を先輩たちが励ましてくれて、仕事だけでなくメンタルまでフォローしてもらったことが、とても安心できたこととして心に残っています。それ以来「絶対にミスをしない」という思いが強くなり、データのチェックを今まで以上に入念に行うクセをつけました。
また、何かミスやトラブルがあると、部署内でその事例を振り返り、課題の共有や対策の検討をするのが当社の取り組み。ミスを繰り返さないように、その後の対策にすぐつなげていく社風を目の当たりにして、会社に対する信頼がさらに高くなりました。
Q.今後の目標や挑戦してみたいことは?
まずは労務管理として、給与管理だけでなく労働基準法や社会保険の知識を身につけ、先輩たちのフォローがなくても役割を果たせるようになることです。一人前になって、他の人の業務を手伝えるくらいになりたいですね。
当社には年に1回実施される社員申告制度として、自分のやりたい仕事、目指すキャリアプランを上司と話し合う機会があります。この風通しの良い環境のもとで、自分がこれからどんな道を歩みたいか、しっかり考えながら経験を重ねていくことも目標としています。そのために、まずは担当業務の習熟度を高め、人事の仕事を幅広く経験できるように努めていきたいです。