社員がその能力を発揮し、仕事と育児の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
計画期間 2024 年 4 月 1 日 ~ 2025 年 3 月 31 日
目標1:男性の育児休業取得促進
<対策>
●2024 年 4 月~ 配偶者の出産報告があった従業員に対し、制度周知・取得希望の有無について個別に確認を継続
●2024 年 5 月~ 衛生委員会にて育児休業をテーマに取り上げ社内周知
●2024 年 10 月~ 育児休業取得者へのヒヤリングの実施、男性の育児休業取得促進施策を検討
目標2:ワークライフバランスのとれた働き方ができる職場環境を実現するための年次有給休暇取得率向上
<対策>
●2024 年 4 月~ 有給休暇を取得しやすい職場環境の整備
●2024 年 10 月~ 年次有給休暇取得状況の調査と取得率向上のための施策検討
仕事と家庭の両立を図り働きやすい雇用環境を整備するにあたり、女性の管理職を増やすことを目的に、次のような行動計画を策定する。
計画期間 2024 年 4 月 1 日 ~ 2025 年 3 月 31 日
目標1:管理職(課長職/部長職)に占める女性比率を 25%以上にする。 |
<取組内容>
2024 年 4 月~ 現状把握と課題確認を行い、問題意識の共有を図る。
2024 年 8 月~ 女性にとって不利な昇進基準になっていないか、人事評価基準について見直しを図る。
2025 年 1 月~ 管理職育成を目的としたキャリアアップ支援体制の構築
目標2::男女ともに平均勤続年数を 8 年以上とする。 |
<取組内容>
2024 年 4 月~ 残業が多い部署、従業員をリストアップし、残業が多い原因を究明する
2024 年 10 月~ 同業他社の平均賃金及び従業員の待遇を調査する。
2025 年 1 月~ 調査内容を基に新施策を検討する。
女性の活躍に関する情報公表 (2024年2月29日現在)
|
御社の課題をぜひご相談ください。